柔道整復術の将来を担う「人財」の育成
柔道整復師の養成施設として、
一貫した教育理念に基づく
「人財」教育を実践しています。

本校は、1953年に設立した柔道整復師の養成機関です。以来、半世紀以上にわたり、一貫して「人格の陶冶」を建学の精神として掲げ、気品と教養を身につけた「人財」の育成を目指しています。
現代は学歴を背景として、良い就職をすることだけで、安定した幸福な一生を約束してくれる時代ではありません。言い換えれば、しっかりと学び、自らの能力を磨かなければならない時代です。人は皆、素晴らしい能力をもっています。隠された能力を自ら発見し、それを磨き、社会に役立てることができれば、最高の人生と言えるのではないでしょうか。「あなたがあって私がある」即ち「利他の心」が医療人としての柔道整復師が目指すべき本来の姿です。
本校での3年間を足がかりに、「知・情・ 意」のバランスがとれた柔道整復師を目指してください。皆さんが、自分と社会の未来に向けて希望と意欲を沸き立たせられる「場」となることが、本校の役割であると考えています。
- 学校法人 杏文学園
- 理事長 高山雅行

本校「建学の精神」に則り、品位ある人間性溢れた医療従事者、優れた研究者、およびそれらを育成する教育者を養成するため、本校の教育理念を次のとおり定める。



本校の教育理念は「知・情・意」。それを実践するため、杏文ISM(※)の基、学生に対しては確実な国家資格取得と実践に役立つ技術取得の実現を目指し、地域社会に対しては、学校の諸機能と附属院を通じて広く貢献することが重要であると考えています。
そのために、今後のビジョンとして、『真の柔道整復師の養成』をさらに強化し、地域のランドマークとなるべく、理想的な医療提携モデルを構築していくことが重要課題です。杏文ISMを身につけた人財を育成し、全ての学園関係者とともに共存共栄しながら、社会的地域貢献を行うというミッションを追求するために、新たな事業展開を模索していきます。
※杏文ISM:「思いやりの心を持って、共に成長する力」を持つように杏文学園に関わる全教職員及び学生が、『人としての本来の姿』を心がける事
※ミッション(使命)ビジョン(将来像)バリュー(理念)
